室内の温度を測ってみました・3
2023.02.13
こんにちは。緒方建設です。
前回の測定ではエアコンを夕方から作動して夜23時に切った時の朝の温度を計ってみましたが、今回はエアコンを使用しないで状態で室内温度を計ってみました。
青の実線が屋外最高気温、点線が最低気温(気象庁のデータより)赤の実線が屋内15時の室内温度、点線が朝6時の室内温度です。ほぼ外気温度と同じような動きで室内温度も動いていますが、室内最低温度は10℃以上を保っています。
雨で日差しのなかった2/10は室内温度は終日変化なく上がってませんが日中日差しのある日は18~20℃まで温度が上がっています。これは窓ガラスを透過して日射が室内に入り込む「日射の取得」により室内の表面温度が上がり室内の気温が上昇したためです。さすがにこの室温だとエアコンなしでも室内は暖かかったです。
こちらの建物は大きな窓と日射取得率の高いガラスを取り付けて日差しがたくさん降りそそぐようにプランされています。これを上手く利用すると冬場は暖房エネルギーの軽減にも役に立ちます。
ただし夏場はこの効果が逆に働きますので、冷房効率をよくするには庇やシェード・カーテンなどて日差しを防いだり和らげたりする工夫が必要です。
今回の測定は一般的なデジタル温度計を利用した理科の実験みたいなものとはいえ、現在進行形でブログに載せるのは少し勇気がいりました。しかし断熱性能はあくまでも「計算」を根拠にしていますので、想定した性能が実際にクリアしていたので少しだけほっとしています。
関連記事
-
基礎断熱床下点検
-
大治町お客様の家 まだまだご予約受付中です!
-
大治町 お客様の家の見学会を開催します!
-
大治町注文住宅 室内吹き抜けの様子です
-
平屋の施工事例を追加しました!
-
住宅建築にかかる諸経費とは?
-
大治町注文住宅 気密測定を実施しました!
-
ホームページのリニューアルしました
-
大治町注文住宅仕様 お客様の家の上棟を行いました!
-
Noを言わない家づくりとは?
最新記事
- 09月18日 基礎断熱床下点検
- 09月15日 大治町お客様の家 まだまだご予約受付中です!
- 08月29日 大治町 お客様の家の見学会を開催します!
- 08月18日 大治町注文住宅 室内吹き抜けの様子です
- 08月11日 平屋の施工事例を追加しました!
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (1)