家づくりの流れ

家づくりの流れ~ご契約まで~
出会い
出会い

見学会などのイベントやホームページ、家づくりサイトやご紹介など
様々な形で弊社にご依頼いただきます。

ご依頼内容を確認の上、メールやお電話でご連絡させていただき、
ヒアリングさせていただく日を決めます。

次へ

ヒアリング
ヒアリング

ご計画、ご提案のスタートです。

家づくりをこれから始める方はわからないことがたくさんあると思います。

  • 例えば、
  • 「何から手を付けたらいいかわからない」
  • 「間取りはどうやって考えればいいのかわからない」
  • 「どんなお金がいくらかかるのかわからない」
  • 「一度家づくりを諦めたことがある」
  • など…。

緒方建設ではそんな不安を取り除き、ご希望が叶うようしっかりと
お手伝いさせていただきます。

そのためにはしっかりとしたヒアリングが必要なので、どうぞ遠慮なく
ご希望をお伝えください。

資金計画相談
資金計画相談

予算を不透明なまま進めると、せっかく理想のプランがまとまっても
資金的に無理が出てしまう可能性があります。

そのため、自己資金・贈与・住宅ローンなどすべてを考慮した資金計画を
立て、資金面の不安をあらかじめ解消します。

また、住宅ローンをお考えの方は必要に応じて銀行の事前審査を行います。

次へ
事前敷地調査
事前敷地調査

ヒアリングが終わり、どのようなプランがご希望かを確認した後、
プランニング前に敷地の事前調査を行います。

敷地の形や周辺の建物・地域ごとの法令による制限など、
あらゆるものを想定したプランニングをしなければ
せっかくできたプランが作り直しになる可能性があるためです。

また、建物解体や埋め立てが必要な土地の場合は、
それも同時に確認します。

次へ
ファーストプラン提示
ファーストプラン提示

ヒアリング内容をもとにファーストプランを作成します。

間取り集からの流用ではなく、オリジナルプランで作成しますので
間取りが決まっている規格住宅やハウスメーカー等と比べるとお時間をいただいてしまいますが、
その分満足のいくものに仕上げるよう努めます。

また、プラン修正のご希望がありましたらここで確認します。

次へ
セカンドプラン提示
セカンドプラン提示

ファーストプランでご依頼を受けた部分を修正し、
2回目の提案をさせていただきます。

ここでプランの骨格が完成となります。

次へ
総額概算見積の提示
総額概算見積の提示

セカンドプランをベースに総額での概算見積もりを出させていただき、
それをもとに設計契約をするかどうかのご判断をいただきます。

ここまでは基本無料でご対応いたします。
(初回からおよそ2~4週間が目安です)

次へ
設計契約
設計契約

設計契約書を交わし、設計依頼金をお支払いいただきます。

また、設計依頼金は最終的に建築費用に充当されます。

設計契約後、建築に必要な許可申請の準備をはじめます。

次へ
最終プランニング
最終プランニング

設計契約後、上記で作成したプランをもとに最終プランニングを行い、
お客様だけの間取りが完成します。

その後、その内容で最終見積りの提示をし、ご予算・間取・そして
緒方建設が家づくりパートナーとして本当にふさわしいかなど最後の
確認をしていただきます。

 

次へ
工事請負契約
工事請負契約

いよいよ契約です。

工事請負契約書の内容や金額、保証内容などを改めて一つ一つ確認し、
契約書を交わします。

すべて納得していただいた上でのご契約をお願いしておりますので、
どんな小さなことでも気になることなどがございましたら、
お気軽にご質問ください。

契約に関する流れはここまでです。
次はいよいよ工事を開始し、本当の家づくりがスタートします。
家づくりの流れ~着工からお引渡まで~
地盤調査
地盤調査

最終プランニングと同時進行で建築予定地の地盤調査を行い、
地盤改良が必要かどうかなどを確認します。

緒方建設では地盤調査専門会社に調査を依頼するセカンドオピニオンの
システムを採用しています。

(地盤調査を行うタイミングは状況に応じて変わりますので、目安とお考え下さい)

許可申請
許可申請

建築確認申請など、建物を建築開始するために必要な許可申請をしたり、
住宅瑕疵担保保険を受けるための検査を行ったりします。

これらの承認がおりてから次のステップに進みます。

次へ
詳細打ち合わせ

水廻り設備や外壁・床材といったコーディネートなどの
細かい打ち合わせをします。

ショウルームにいって水廻り設備や建材の色を選んだり実物の確認を行います。

次へ
地鎮祭・近隣ご挨拶
地鎮祭・近隣ご挨拶

ご希望の方には着工前に工事の無事を祈る地鎮祭を行ったり、
これからご近所となる近隣住民の方々へ工事開始のご挨拶を行います。

地鎮祭などがわからないという方でもしっかりとサポートさせて
いただきますのでご安心ください。

次へ
着工
着工

準備が終わったらいよいよ着工です。

必要がある場合は地盤改良工事を行い、
その後基礎工事から入っていきます。

基礎のコンクリートは季節によって打込強度が変わりますので、
それに応じた強度補正もしっかりと行います。

次へ
上棟
上棟

建物の骨組みを組む重要な工事である、上棟を行います。

柱が次々とたっていき、家の形ができてくる様は壮観です。

次へ
内装・設備・外構工事

建物本体の次は建物の内部や、建物以外の外構工事を行います。

これで家づくりがほぼ完了です。

各種検査

工程に応じて検査を実施します。

基礎配筋の幅や立ち上がりのチェックをする配筋検査、防水のチェックを行う防水検査、建築中に申請通り建物が作られているかを確認する中間検査、建物完成時に行う完了検査があります。

社内検査だけではなく検査機関や社外建築士といった第三者にも検査を依頼し、確実に行います。

契約前打ち合わせ・プランご提案

完成・お引渡
契約前打ち合わせ・プランご提案

お待たせしました。
ついにマイホームの完成です。

社内検査はもちろんのこと、お客様による検査も行い、不具合や間違いが
ないかなど、建物の最終チェックをしっかり行います。

すべてが終わりましたらいよいよお引渡しです。

代金の決済を行い、法務局へお客様の名前を登録します。

それでは、夢のマイホームでの新生活をお楽しみください。

※流れは一例です。
状況によって前後・変更になる場合がございます。

ご質問はこちらよりお気軽にどうぞ