完成したら見えなくなる部分・2
2023.04.28
新築工事
こんにちは。緒方建設です。
今回は完成したら見えなくなるところ第2弾として、屋内給水についてご紹介します。
第一弾はこちらです。
実は以前にもご紹介したことがあるのですが、屋内の給水方法には主に「分岐工法」と「ヘッダー工法」があります。
「分岐工法」は一本の配管からトイレや浴室、キッチンへ枝分かれさせていく工法で、シンプルですが水圧に差が出たり、塩ビ管や鋼管の接続部分がおおいので漏水等のリスクが高くなります。
写真は緒方建設が採用している「ヘッダー工法」の事例です。「ヘッダー」は住宅の場合洗面所の床下に設置する事が多く、完成したら見えなくなる部分の一つです。
「ヘッダー」と呼ばれる部材からトイレや浴室、キッチンへ樹脂管をそれぞれつなげていくので、接続部分も少なくて済み、水圧も「分岐工法」に比べて安定します。また「ヘッダー」を点検口の近くに接すればメンテナンスもやりやすくなります。
関連記事
-
基礎断熱床下点検
-
大治町お客様の家 まだまだご予約受付中です!
-
大治町 お客様の家の見学会を開催します!
-
大治町注文住宅 室内吹き抜けの様子です
-
平屋の施工事例を追加しました!
-
住宅建築にかかる諸経費とは?
-
大治町注文住宅 気密測定を実施しました!
-
ホームページのリニューアルしました
-
大治町注文住宅仕様 お客様の家の上棟を行いました!
-
Noを言わない家づくりとは?
最新記事
- 09月15日 大治町お客様の家 まだまだご予約受付中です!
- 08月29日 大治町 お客様の家の見学会を開催します!
- 08月18日 大治町注文住宅 室内吹き抜けの様子です
- 08月11日 平屋の施工事例を追加しました!
- 07月21日 住宅建築にかかる諸経費とは?
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (1)